そもそも古事記とは
ラノベ古事記 月間約50万PVを記録!

日本の神話・古事記の情報発信サイト

そもそも古事記とは? About KOJIKI

豊玉毗売命 トヨタマビメノミコト
豊玉姫トヨタマヒメ

トヨタマビメノミコト
トヨタマビメノミコト

トヨタマビメとは

海の神様ワタツミの娘。妹に玉依姫(タマヨリヒメ)がいます。

山幸彦のお嫁さんで美女。出産の時に本当の姿で出産する場面を夫に見られてしまい、息子を海辺に置いて海に帰ってしまいます。息子が心配で妹を養育係として送りました。

名前の由来

豊玉毗売/トヨタマビメ

豊は満ち足りる。玉は神霊のこと。比売は女神様。

トヨタマビメは『巫女としての力を持つ女神様』という意味。祈雨の神様、安産守護、助産師や乳母、縁結びの神様としての信仰もあります。

トヨタマビメの別名

古事記

豊玉毗売/トヨタマビメ

豊玉毗売命/トヨタマビメノミコト日本書記

豊玉毘売命/トヨタマヒメノミコト

豊玉姫/トヨタマヒメ

その他

豊玉姫命/トヨタマヒメノミコト

豊玉比売命/トヨタマヒメノミコト

豊玉媛命/トヨタマヒメノミコト

乙姫様/オトヒメサマ

トヨタマビメの神話

古事記

海佐知と山佐知 >>
海の神殿へ釣り針を探しに来た山幸彦に一目ぼれしたトヨタマビメのお話し。

鵜葺草不合命の誕生 >>
トヨタマビメが夫に出産を覗き見されてしまったお話し。

日本書紀

海の神殿へ釣り針を探しに来た山幸彦に一目ぼれしたトヨタマビメのお話しの他に、出産の時に竜の姿に戻っているのを夫にのぞかれ、生んだ子・ウガヤフキアエズノミコトを海辺に残して海に帰ってしまったことが記されています。

トヨタマビメ の伝承の地

玉の井(たまのい)

鹿児島県指宿市開聞十町玉井

トヨタマビメが朝夕汲んだ井戸。

神代の昔から、日本最古の井戸と伝えられています。

この井戸端で山幸彦と出会い後に夫婦の契りを交わしました。

神代の時代この辺りは竜宮界で、玉の井は竜宮城の門前の井戸だったといいます。

現在もその井戸が残っており、付近一帯は『玉井』という地名で親しまれています。

また、玉井は『拝ケ尾・拝顔』という地名であったそうです。

拝ケ尾(おがんがお)

木に登っている山幸彦の顔が玉の井の水に映っている姿をトヨタマビメの侍女が見て、トヨタマビメに報告をした場所。もともとは『拝顔(おがんがお)』であったといいます。

婿入口

トヨタマビメと山幸彦が住んだ『婿入殿』のあった所。

もともとは、婿入谷(むこいりだに)といったそうです。

お乳岩(おちちいわ) 

宮崎県日南市大字宮浦

トヨタマビメが海の宮に帰る際、子のウガヤフキアエズノミコトのために乳房を残していったものと伝えられています。

トヨタマヒメの妹タマヨリヒメは、この岩から出てくるお乳でウガヤフキアエズを育てたといわれています。

鵜戸神宮の洞窟内の社殿裏にあります。

亀石(かめいし)

宮崎県日南市大字宮浦

鵜戸神宮の社殿前から海を見下ろす所にあり、トヨタマヒメが出産のために海の宮から乗ってきた亀が後に岩になったものと伝えられています。岩の上には枡形のくぼみがあり、運玉と呼ばれる陶製の玉をその中に投げ入れることが出来ると幸運が訪れるといわれています。

豊玉姫陵(とよたまひめりょう)

鹿児島県南九州市知覧町郡

トヨタマビメの陵墓と伝えられています。

田畑のど真ん中にあり、この地は昔から「鋤を入れてはならない」と伝えられた場所であったそうです。

また、知覧にはトヨタマビメにまつわる伝説が数多く残されています。

その他

古語捨遺

掃部連(かにもりのむらじ)の遠い祖先である天忍人命(あめのおしひとのみこと)がほうきを作り、カニを取り除いて産屋に奉仕したお話もあります。

御利益(神徳)

子育て・安産・子宝・農業・漁業・畜産・航海安全・豊作・豊漁 
など

祀られている神社

神社一覧

和多都美神社
龍宮神社(トヨタマビメ)
豊玉姫神社
海神神社
白羽神社
高千穂神社
知立神社
若狭姫神社

など