古事記の原文『神生み神話』
『神生み神話』の原文
ラノベ訳・神生みとお別れ(1)
古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。
原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。
原文の概要
天武天皇
国土を生み終わったイザナギとイザナミは、続いて「神生み」をする。
安万侶
やっと国を生み終わったと思ったのに、今度は神様がいっぱい出てくるんですね ・ ・ ・
天武天皇
まー、この辺はマニアックだからな。読み飛ばしても支障はない。
天武天皇
後で出てくる神もいるから、「興味があれば」くらいの気持ちで読めばいいよ。
安万侶
はーい。
原文&読み下し文
【原文】稗田阿礼
既生国竟、更生神。故、生神名、大事忍男神。
【原文】稗田阿礼
次生石土毘古神、次生石巣比売神、次生大戸日別神、次生天之吹男神、次生大屋毘古神、次生風木津別之忍男神、次生海神、名大綿津見神、次生水戸神、名速秋津日子神、次妹速秋津比売神。
【読み下し文】藤原不比等
【原文】稗田阿礼
(自大事忍男神至速秋津比売神、并十神。)
【読み下し文】藤原不比等
(大事忍男神より速秋津比売神まで、并せて十神。)
【原文】稗田阿礼
此速秋津日子、速秋津比売二神、因河海持別而、生神名、沫那芸神、次沫那美神、次頬那芸神、次頬那美神、次天之水分神、次国之水分神、次天之久比奢母智神、次国之久比奢母智神。
【読み下し文】藤原不比等
【原文】稗田阿礼
(自沫那芸神至国之久比奢母智神、并八神。)
【読み下し文】藤原不比等
(沫那芸神より国之久比奢母智神まで、并せて八神。)
【原文】稗田阿礼
次生風神、名志那都比古神、次生木神、名久久能智神、次生山神、名大山津見神、次生野神、名鹿屋野比売神。亦名謂野椎神。
【読み下し文】藤原不比等
次に風の神、名は
【原文】稗田阿礼
(自支那都比古神至野椎神、并四神。)
【読み下し文】藤原不比等
(支那都比古神より野椎神まで、并せて四神。)
【原文】稗田阿礼
此大山津見神、野椎神二神、因山野持別而、生神名、天之狭土神、次国之狭土神、次天之狭霧神、次国之狭霧神、次天之闇戸神、次国之闇戸神、次大戸惑子神、次大戸惑女神。
【読み下し文】藤原不比等
この大山津見神、野椎神の
【原文】稗田阿礼
(自天之狭土神至大戸惑女神、并八神也。)
【読み下し文】藤原不比等
(天之狭土神より大戸惑女神まで、并せて八神。)
【原文】稗田阿礼
次生神名、鳥之石楠船神、亦名謂天鳥船。次生大宜都比売神。
【原文】稗田阿礼
次生火之夜芸速男神。亦名謂火之炫毘古神、亦名謂火之迦具土神。因生此子、美蕃登見炙而病臥在。
用語解説
安万侶
神様、すごい数 ・ ・ ・ ・ イザナミ大変ですね。
天武天皇
この辺は序盤だからな、割り切って読んでくれ。何か質問は?
安万侶
神様の名前には、何か意味はあるんですか??
天武天皇
んー。この辺も最初と同様、答えはない。
『何の神か』が特に書いていなければ、『名前』や『前後の神の属性』から想像するしかない箇所だ。
安万侶
ふーん。
安万侶
へー。なんだか台詞っぽいですね。アヤカシコネの「ああなんて
天武天皇
そうだな。アヤカシコネもオオコトオシオも区切りのいいところで出てくるから、シーンの切り替えを表しているのかもしれない。
天武天皇
「尊い!」とか「頑張った!!」とか、感情が神になるのも面白いよな。
安万侶
ふふっ。確かに。
安万侶
そしたら、ここからは神様の性質が変わるんですか??
天武天皇
そう。前回までは島を生んでいたから「国生み神話」。で、オオコトオシオからは神々を生むから「神産み神話」だ。
安万侶
ふーん。
天武天皇
風を持っているってことは、風神だ。
安万侶
へー。風の神様よりも先に風から身を守る家の神様が生まれてくるんですね。
天武天皇
な。この辺も面白い。台風や竜巻が来たら、家無しじゃキッツイもんな。
安万侶
そっか。
天武天皇
そうだな。「海神」と書いて「わたつみ」と読むくらいだし、ワタツミは割と有名な神だ。また神話の後半で出てくるよ。
天武天皇
うん。ここからは水神が続いている。水戸は河口のことだから、つまり港でOK。
天武天皇
河口に注ぐ水の勢いの速さを、神格化しているんだろう。
天武天皇
『分担して』ってことだけど、ここでは2柱で子供を生んだって意味だな。
安万侶
えぇっ!?兄妹ですよね??そしたら近親相姦ってこと???
天武天皇
んー。そうなんだけど、ここでは「まぐわい」や「おこして」みたいな記述がないから、近親相姦じゃないことを表すために「持ち別けて」を使ったんじゃないかなーと。
安万侶
あー。なるーー。
天武天皇
ちなみに、古代の近親婚は現代と価値観が違って、父親が同じでも、母親さえ違っていれば「近親婚」の感覚はない。
安万侶
あぁ、確かに。まだ、一夫多妻制の時代だし、お母さん違いの妹との結婚は普通ですね。
天武天皇
ま、オレはそもそも妹がいなかったけど、姪っ子の嫁は多いな。
天武天皇
どっかの心配性が、バンバン娘よこしてくるから ・ ・ ・
安万侶
えっ??
天武天皇
いや、昔いろいろね。
天武天皇
しかし、そんな古代でも、同じ母親から生まれた兄妹の性行為は『近親相姦』と認識されいて、現代と同じく「犯罪」って認識や「気持ち悪い」って感覚がある。
天武天皇
だから、ずーっと後に出てくる近親婚の話は、叶わない悲恋として書かれているよ。
安万侶
ふーん。
天武天皇
古代の近親婚については、人間関係が複雑だし、いろんな誤解も多いところだけど ・ ・ ・
ここからも多く出てくる「
天武天皇
ま、一回で覚えるのは大変だろうから、その時になったらまた説明するよ。
「現代とは価値観が違うんだなぁ〜」くらいで覚えておいて。
安万侶
はーい!
天武天皇
話は戻って、この部分も「持ち別けて」を使っていることから、近親婚ではないと思うんだけど ・ ・ ・
天武天皇
ただ、この箇所に関しては、近親婚になってしまっても仕方がない現実がある。
安万侶
む?なぜですか??
天武天皇
・ ・ ・ ・ 他に生命体がいないからだよ。
安万侶
ああ。
天武天皇
ま、ハヤアキヅヒコとハヤアキヅヒメがどうやって子供を作ったかは定かではないが、2柱は水神だからな。
子供たちも水に関係する神々だ。
安万侶
「ナギ」って、イザナギにも付いてるけど、凪のこと??
天武天皇
そうだな。イザナミのナミも「波」と読めることから、イザナギとイザナミも海に関係する神だと考えられているよ。
安万侶
ふふっ、「凪」と「波」の夫婦って、なんだかロマンチック。
天武天皇
ああ。エロいよな。
安万侶
む?
稗田阿礼
流せ、安万侶。
安万侶
あっ、えっとー。そういえば、風の神、木の神、山の神とか、この辺もちゃんと「なんの神様か」書いてるんですね。
天武天皇
そうそう。オオヤマツミも有名だよな。「オオヤマツミ」が山の神で、「オオワタツミ」が海の神。
天武天皇
さらっと出てくるけど、2柱とも重要な神なんだ。忘れた頃にまた出てくるよ。
天武天皇
そう。
アメノサヅチからオオトマトヒメまでは、山や谷に霧がかかって迷うことを表している。
アメノサヅチ・クニノサヅチは狭い所、
アメノサギリ・クニノサギリは霧、
アメノクラド・クニノクラドは暗い峡谷、
オオトマトヒコ・オオトマトヒメは迷うこと。
天武天皇
船を神格化しているんだよ。鳥のように空や海を進み、岩のように丈夫で、良質な木材でできた、船のこと。別名の『アメノトリフネ』を覚えておくといいよ。これも後で出てくるから。
天武天皇
ああ、粟国のところで出てきたな。別神、同一神、両方説があるけど、これもわからん。
天武天皇
ちなみに『粟国』の『粟』は、穀物の『粟』のことな。現代人にはあまり馴染みがないが、縄文時代にはすでに栽培されてたという、古代人にとっての主食だ。『米』は高級だから、『粟』は庶民の味方。
天武天皇
オオゲツヒメも、穀物を司る女神だから、関係は深そうだが ・ ・ ・ 食物系の神はたくさんいるからな。たまたま同姓同名なのか、ルーツが絞れなくて2つとも載せたのか、そこはなんとも言えない。
天武天皇
んー。そうねぇ。ま、ここが終われば、物語っぽくなるから。頑張れ。
安万侶
むん。もうちょいがんばる。
天武天皇
ヒノヤギハヤオは焼く火力が強いこと、ヒノカガビコは火が輝くこと、ヒノカグツチは火で焼ける匂い。こちらは『カグツチ』で覚えておこうか。
天武天皇
みは接頭語の御で、ほとは女陰のこと。炙かえては焼かれてと同じだよ。
安万侶
あぅっ ・ ・ ・ 痛い ・ ・ ・ ・ ・ ・
天武天皇
な。絶対、痛いよな ・ ・ ・ ・
天武天皇
そう。「病に
安万侶
ああ。イザナミ、心配 ・ ・ ・ ・
天武天皇
んー。そうだな。とりあえず続き行くか。
安万侶
はーい。