古事記の原文『オオクニヌシの国譲り』

アマゾンキャンペーン

『オオクニヌシの国譲り』の原文

現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。

古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。

原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。

原文の概要

天武天皇

天武天皇

タケミナカタはタケミカヅチとの力比べに負け、信濃国の諏訪まで逃げる。オオクニヌシは、自分のための立派な宮殿を建てることを条件に、葦原中国をアマテラスの子に献上する。

安万侶

安万侶

オオクニヌシ様、ご自分が苦労して造られた国を渡しちゃうんですね。

天武天皇

天武天皇

ああ、いわゆる国譲り神話ってやつな。

天武天皇

天武天皇

この時オオクニヌシのために造られた宮殿が、現在の出雲大社なんだ。

原文&読み下し文

オオクニヌシ、タケミカヅチ

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

言誰来我国而、忍忍如此物言。然欲為力競。故、我先欲取其御手。故、令取其御手者、即取成立氷、亦取成剣刃。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

「誰ぞ我が国に来て、 しの び忍びにかく物言ふ。然らば 力競 ちからくら べせむ。 かれ 我先 われさき にその御手を取らむ」と言ひき。 かれ 、その御手を取らしむれば、すなはち 立氷 たちひ に取り成し、また 剣刃 つるぎば に取り成しつ。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故爾惧而退居。爾欲取建御名方神之手、乞帰而取者、如取若葦扼批而投離者、即逃去。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故ここに おそ りて 退 しぞ りき。ここにその建御名方神の手を取らむと乞ひ かへ して取りたまへば、 若葦 わかあし を取るが ごと つか ひし ぎて投げ離ちたまへば、すなはち逃げ にき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、追往而、迫到科野国之州羽海、将殺時、建御名方神白、恐、莫殺我。除此地者、不行他処。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、追ひ往きて、 科野 しなのの 国の 州羽 すは の海に迫め到りて、殺さむとしたまひし時、建御名方神白ししく、「 かしこ し。 をな殺したまひそ。この ところ きては、 他処 あだしところ に行かじ。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

亦不違我父、大国主神之命。不違八重事代主神之言。此葦原中国者、随天神御子之命献。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また我が父、大国主神の みこと たが はじ。八重事代主神の こと に違はじ。この葦原中国は、天つ神の御子の命の まにま に献らむ」とまをしき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、更且還来、問其大国主神、汝子等、事代主神、建御名方神二神者、随天神御子之命、勿違白訖。故、汝心奈何。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

かれ 、更にまた還り来て、その大国主神に問ひたまひしく、「 いまし 子等 こども 、事代主神、建御名方神の ふた はしらの神は、天つ神の御子の命の まにま に違はじと白しぬ。故、汝が心は 奈何 いか に」ととひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾答白之、僕子等二神随白、僕之不違。此葦原中国者、随命既献也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに答へ白ししく、「 子等 こども 、二はしらの神の白す まにま に、 は違はじ。この葦原中国は、命の随に既に献らむ。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

唯僕住所者、如天神御子之天津日継所知之登陀流天之御巣而、於底津石根宮柱布斗斯理、於高天原氷木多迦斯理而、治賜者、僕者百不足八十垌手隠而侍。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ただ 住所 すみか をば、天つ神の御子の 天津日継 あまつひつぎ 知らしめす、とだる あめ 御巣 みす して、 そこ 石根 いはね 宮柱 みやばしら ふとしり、高天の原に 氷木 ひぎ たかしりて をさ めたまはば、 百足 ももた らず 八十垌手 やそくまで かく りて さもら なむ

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

亦僕子等、百八十神者、即八重事代主神、為神之御尾前而仕奉者、違神者非也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また僕が 子等 こども 百八十神 ももやそがみ は、すなはち八重事代主神、神の 御尾前 みをさき となりて つか まつ らば、 たが ふ神はあらじ」とまをしき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

如此之白而、於出雲国之多芸志之小浜、造天之御舎而、水戸神之孫、櫛八玉神、為膳夫、献天御饗之時、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

かく白して、出雲国の 多芸志 たぎし 小浜 をばま に、 あめ 御舎 みあらか を造りて、 水戸 みなとの 神の ひこ 櫛八玉 くしやたまの 神、 膳夫 かしはで となりて、天の 御饗 みあへ を献りし時に、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

祷白而、櫛八玉神化鵜、入海底、咋出底之波迩、作天八十毘良迦而、鎌海布之柄、作燧臼、以海蓴之柄、作燧杵而、鑽火出云、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

き白して、櫛八玉神、 りて、 うみ の底に入り、底の 赤土 はに でて、天の 八十平盆 やそびらか を作りて、 海布 から りて、 燧臼 ひきりうす に作り、 海蓴 こも から をもちて 燧杵 ひきりぎね に作りて、火を り出でて云ひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

是我所燧火者、於高天原者、神産巣日御祖命之、登陀流天之新巣之凝煙之、八拳垂摩弖焼挙、地下者、於底津石根焼凝而、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

この我が れる火は、高天の原には、 神産巣日 かみむすひ 御祖 みおやの 命の、とだる あめ 新巣 にひす 凝煙 すす の、 八拳 やつか るまで き挙げ、 つち した は、 そこ 石根 いはね らして、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

栲縄之、千尋縄打延、為釣海人之、口大之尾翼鱸、佐和佐和迩、控依騰而、打竹之、登遠遠登遠遠迩、献天之真魚咋也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

栲縄 たくなは 千尋縄 ちひろなは 打ち へ、 つり せし 海人 あま の、 口大 くちおほ 尾翼鱸 をはたすずき 、さわさわに、 げて、 打竹 さきたけ とををとををに、 あめ 真魚咋 まなぐひ 、献る。
といひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、建御雷神、返参上、復奏言向和平葦原中国之状。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、建御雷神、返り 参上 まゐのぼ りて、葦原中国を 言向 ことむ 和平 やは しつる さま を、復奏したまひき。

『系図』天つ神:アマテラス、オモヒカネ、鳥船、タケミカヅチ、ワカヒコ、ホヒ、国つ神:スサノオ、オオクニヌシ

用語解説

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

こそこそとって意味。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

氷柱のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

求め返してってこと。次はオレの番だってわけだな。

天武天皇

天武天皇

握りつぶしてってこと。

天武天皇

天武天皇

現在の長野県の諏訪湖だな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

ほかの所のこと。

天武天皇

天武天皇

アマテラスの系統を受け継ぐこと。

安万侶

安万侶

とだるって??

天武天皇

天武天皇

意味がはっきりしないんだが、満ち足りるとか照り輝くとかってとこかな。

天武天皇

天武天皇

たぶん、宮殿のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

百に足りないって意味で、八十などにかかる枕詞。

天武天皇

天武天皇

多くの曲がり角の向こうにある土地ってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

見守りながら待っていようってこと。

天武天皇

天武天皇

先頭に立ち、また後尾を守ってってこと。つまり統率するってことな。

天武天皇

天武天皇

諸説あるんだが、島根県出雲市武志町あたりかな。

天武天皇

天武天皇

宮殿のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

料理人のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

祝いの言葉を言ってってこと。

天武天皇

天武天皇

たくさんの平たい土器のこと。

天武天皇

天武天皇

海藻の茎のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

燧杵ひきりぎねとセットで使う発火器具よ。

天武天皇

天武天皇

臼と呼ぶ木板の上に杵と呼ぶ棒を立てて、勢いよく回した摩擦で火を起こすんだ。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

カジノキで作った縄のことで、千尋とかにかかる枕詞。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

口が大きいこと。

天武天皇

天武天皇

尾ヒレの張ったスズキのこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

割いた竹のことで、「とをを」にかかる枕詞。

安万侶

安万侶

とををって??

天武天皇

天武天皇

たわわって意味。たわんでいる様子を表しているんだな。

天武天皇

天武天皇

魚料理のこと。

原文で続きを読む

ラノベ訳に戻る

監修:春比等 Site:いまどき風土記
イラスト:駒碧 Site:わたり雪

ラノベ古事記がついに書籍化しました!!

サイトで読んでくださった方も楽しんでいただけるように、さらに愛を詰め込みました!!日本神話だけでかなり分厚くなっちゃいましたが、ポチっと応援していただけたら喜びます!!

 『ラノベ古事記』を購入 > 

アマゾンキャンペーン

スポンサードリンク

Amebaマンガは古事記関連の漫画が充実!また、U-NEXTからはラノベ古事記の購入が可能です。無料のおまけの方が豪華なので、よければご利用ください!

人気の記事


日本の神話「古事記」 おすすめ本

古事記(池澤 夏樹)

古事記

現代語訳がとにかく丁寧で美しくて読みやすい作品です。上段に現代語訳、下段に解説が書かれています。現代語訳だけであれば、1日でサラッと読めます。

現代語古事記(竹田 恒泰)

現代語古事記

明治天皇の曾孫にあたる、竹田 恒泰先生の作品です。現代語訳は少し固い印象ですが、解説が面白いのでスラスラ読めてしまいます。日本が好きになります。

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

まんが古事記

おそらく一番売れている古事記本です。ふわ先生の初版サイン付きの本を持っているのが自慢。優しいイラストとわかりやすい漫画でスイスイ読めてしまします!