古事記の原文『応神天皇と朝鮮半島』

アマゾンキャンペーン

『応神天皇と朝鮮半島』の原文

現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。

古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。

原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。

原文の概要

天武天皇

天武天皇

吉野の国主たちは、オオサザキの太刀を褒める歌を詠む。百済の国王は、馬や太刀、鏡のほか、論語などの書物と合わせて知識人を献上する。機織り職人や酒の醸造家など、技術者が大陸から渡ってくる。応神は酒を飲んで歌を詠む。

安万侶

安万侶

歌で褒められるっていいなぁ。

天武天皇

天武天皇

太刀を褒めるというのは、皇位を継承することを暗示しているとも取れるな。

原文&読み下し文

応神天皇と朝鮮半島

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又吉野之国主等、瞻大雀命之所佩御刀歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また 吉野 よしの 国主 くず ども 、大雀命の かせる 御刀 みたち て歌ひけらく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

本牟多能 比能美古 意富佐邪岐
意富佐邪岐 波加勢流多知
母登都流芸 須恵布由
布由紀能須 加良賀志多紀能
佐夜佐夜

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又於吉野之白梼上、作横臼而、於其横臼醸大御酒、献其大御酒之時、撃口鼓為伎而歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また吉野の 白梼上 かしのふ 横臼 よくす を作りて、その 横臼 よくす に大御酒を みて、その大御酒を献りし時、 口鼓 くちつづみ わざ をなして歌ひけらく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

加志能布迩 余久須袁都久理
余久須迩 迦美斯意富美岐
宇麻良爾 岐許志母知袁勢
麻呂賀知

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

白梼 かし 横臼 よくす を作り
横臼 よくす に 醸みし 大御酒 おほみき
うまらに こしもち
まろが
とうたひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此歌者、国主等献大贄之時時、恒至于今詠之歌者也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

この歌は、 国主 くず ども 大贄 おほにへ を献る時時、恒に今に至るまで なが むる歌なり。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此之御世、定賜海部、山部、山守部、伊勢部也。亦作剣池。亦新羅人参渡来。是以建内宿祢命引率、為役之堤池而、作百済池。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

この御世に、 海部 あまべ 、山部、山守部、伊勢部を定めたまひき。また つるぎの を作りき。また 新羅人 しらぎびと 参渡 まゐわた り来つ。ここをもちて建内宿祢命引き て、堤池に えだ ちて 百済 くだらの 池を作りき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

亦百済国主照古王、以牡馬壱疋、牝馬壱疋、付阿知吉師以貢上。(此阿知吉師者、阿直史等之祖。)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また百済の 国主 こにきし 照古王 せうこわう 牡馬 をま 壱疋 ひとつ 牝馬 めま 壱疋 ひとつ 阿知吉師 あちきし けて 貢上 たてまつ りき。(この阿知吉師は阿直史等の祖。)

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

亦貢上横刀及大鏡。又科賜百済国、若有賢人者貢上。故、受命以貢上人、名和迩吉師。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また 横刀 たち また大鏡を貢上りき。また百済国に、「もし さか しき人あらば貢上れ」と おほ せたまひき。故、 みこと を受けて貢上れる人、名は 和迩吉師 わにきし

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

即論語十巻、千字文一巻、并十一巻、付是人即貢進。(此和爾吉師者文首等祖。)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

すなはち論語 十巻 とまき 、千字文 一巻 ひとまき 、并せて 十一巻 とをまりひとまき をこの人に付けてすなはち 貢進 たてまつ りき。(この和爾吉師は文首等の祖。)

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又貢上手人韓鍛、名卓素、亦呉服西素二人也。又秦造之祖、漢直之祖、及知酒醸人、名仁番、亦名須須許理等参渡来也。故、是須須許理、醸大御酒以献。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また 手人韓鍛 てひとからかぬち 、名は 卓素 たくそ 、また 呉服 くれはとり 西素 さいそ 二人を貢上りき。また 秦造 はたのみやつこ の祖、 漢直 あやのあたへ の祖、また酒を むことを知れる人、名は 仁番 にほ 、亦の名は 須須許理 すすこり ども 参渡 まゐわた り来つ。故、この須須許理、大御酒を醸みて献りき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

於是天皇、宇羅宜是所献之大御酒而、御歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに天皇、この献りし大御酒にうらげて、御歌よみしたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

須須許理賀 迦美斯美岐迩
和礼恵比迩祁理 許登那具志
恵具志爾 和礼恵比迩祁理

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

須須許理 すすこり みし 御酒 みき
われ ひにけり 事無酒 ことなぐし
笑酒 ゑぐし に 我酔ひにけり
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

如此歌幸行時、以御杖打大坂道中之大石者、其石走避。故、諺曰堅石避酔人也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

かく歌ひて 幸行 でましし時、御杖をもちて大坂 道中 みちなか の大石を打ちたまへば、その石走り りき。故、 ことわざ に「 堅石 かたしは 酔人 ゑひびと 」といふなり。

用語解説

天武天皇

天武天皇

吉野川上流にいた土着の先住民のこと。

天武天皇

天武天皇

応神天皇の皇子のこと。

安万侶

安万侶

本つるぎって??

天武天皇

天武天皇

大刀の根元のほうは吊り下がっていてってとこかな。

安万侶

安万侶

すゑふゆって??

天武天皇

天武天皇

先っぽのほうは振れている、揺れ動いているってとこかな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

「から」にかかる枕詞なんだが、句を「冬木ふゆきの」で区切るって説もあるんだ。

天武天皇

天武天皇

冬木は、冬になって枯れた木のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

「から」は幹のことで、幹の下に生えている小さな木のようにってこと。

天武天皇

天武天皇

「冬木の」で区切るとすると「すから」になるが、真っ直ぐな幹とか、葉の落ちてしまった幹とか、色々いわれているな。

安万侶

安万侶

さやさやって??

天武天皇

天武天皇

物が触れ合って出ている音とか、物が揺れている様子で、さらさらって感じかな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

カシの生えている所という意味の地名で、現在の奈良県吉野郡吉野町樫尾あたりかな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

横長の臼のこと。

天武天皇

天武天皇

口を丸く開いて手の平で打って音を出してってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

身振り手振りをしてってこと。

安万侶

安万侶

うまらにって??

天武天皇

天武天皇

美味しくってこと。

天武天皇

天武天皇

召し上がれってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

私のお父さんのこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

朝廷に献上する土地の産物のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

奈良県橿原市にある石川池のこと。

安万侶

安万侶

えだちてって??

天武天皇

天武天皇

労役を課してってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

百済の第13代の王・近肖古王きんしょうこおうのこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

百済からの渡来人。

天武天皇

天武天皇

吉師は渡来人に対して使われた称号だな。

天武天皇

天武天皇

朝鮮から来た鍛冶技術者のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

中国から来た機織り技術者のこと。

安万侶

安万侶

うらげてって??

天武天皇

天武天皇

愉快な気分になってってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

平穏無事な酒のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

飲むと笑いたくなるような酒のこと。

安万侶

安万侶

大坂は??

天武天皇

天武天皇

奈良から大阪南部へ越える坂道のこと。

天武天皇

天武天皇

堅い岩でも酔っ払いをよけるってこと。

原文で続きを読む

ラノベ訳に戻る

監修:春比等 Site:いまどき風土記
イラスト:駒碧 Site:わたり雪

ラノベ古事記がついに書籍化しました!!

サイトで読んでくださった方も楽しんでいただけるように、さらに愛を詰め込みました!!日本神話だけでかなり分厚くなっちゃいましたが、ポチっと応援していただけたら喜びます!!

 『ラノベ古事記』を購入 > 

アマゾンキャンペーン

スポンサードリンク

Amebaマンガは古事記関連の漫画が充実!また、U-NEXTからはラノベ古事記の購入が可能です。無料のおまけの方が豪華なので、よければご利用ください!

人気の記事


日本の神話「古事記」 おすすめ本

古事記(池澤 夏樹)

古事記

現代語訳がとにかく丁寧で美しくて読みやすい作品です。上段に現代語訳、下段に解説が書かれています。現代語訳だけであれば、1日でサラッと読めます。

現代語古事記(竹田 恒泰)

現代語古事記

明治天皇の曾孫にあたる、竹田 恒泰先生の作品です。現代語訳は少し固い印象ですが、解説が面白いのでスラスラ読めてしまいます。日本が好きになります。

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

まんが古事記

おそらく一番売れている古事記本です。ふわ先生の初版サイン付きの本を持っているのが自慢。優しいイラストとわかりやすい漫画でスイスイ読めてしまします!