古事記の原文『オオクニヌシの呪い』
『オオクニヌシの呪い』の原文
現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。
古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。
原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。
原文の概要
天武天皇
垂仁とサホビメの子・ホムチワケは、大人になっても言葉を発しない。垂仁は夢と占いで、ホムチワケがしゃべれない原因が出雲の大神のせいだと知る。アケタツをお供に付けて、ホムチワケに出雲を参拝させることにする。
安万侶
また神様の呪いで、良くないことが起こるんですね。
天武天皇
自然と同じで、畏れ敬うべきものってことだろうな。
原文&読み下し文
【原文】稗田阿礼
故、率遊其御子之状者、在於尾張之相津、二俣杉作二俣小舟而、持上来以浮倭之市師池、軽池、率遊其御子。
【原文】稗田阿礼
然是御子、八拳鬚至于心前、真事登波受。故、今聞高往鵠之音、始為阿芸登比。爾遣山辺之大鶙、令取其鳥。
【読み下し文】藤原不比等
【原文】稗田阿礼
故、是人追尋其鵠、自木国到針間国、亦追越稲羽国、即到旦波国、多遅麻国、追廻東方、到近淡海国、
【読み下し文】藤原不比等
故、この人その鵠を追ひ尋ねて、
【原文】稗田阿礼
乃越三野国、自尾張国伝以追科野国、遂追到高志国而、於和那美之水門張網、取其鳥而、持上献。
【原文】稗田阿礼
故、号其水門謂和那美之水門也。亦見其鳥者、於思物言而、如思爾勿言事。
【読み下し文】藤原不比等
故、その水門を
【原文】稗田阿礼
於是天皇患賜而、御寝之時、覚于御夢曰、修理我宮如天皇之御舎者、御子必真事登波牟。
【読み下し文】藤原不比等
ここに天皇
【原文】稗田阿礼
如此覚時、布斗摩迩迩占相而、求何神之心、爾祟、出雲大神之御心。故、其御子令拝其大神宮将遣之時、令副誰人者吉。爾曙立王食卜。
【読み下し文】藤原不比等
【原文】稗田阿礼
故、科曙立王、令宇気比白、因拝此大神、誠有験者、住是鷺巣池之樹鷺乎、宇気比落。如此詔之時、宇気比其鷺堕地死。又詔之宇気比活爾者、更活。
【読み下し文】藤原不比等
故、曙立王に
【原文】稗田阿礼
又在甜白梼之前葉広熊白梼、令宇気比枯、亦令宇気比生。爾名賜曙立王、謂倭者師木登美豊朝倉曙立王。
【原文】稗田阿礼
即曙立王、菟上王二王、副其御子遣時、自那良戸遇跛盲。自大坂戸亦遇跛盲。唯木戸是掖月之吉戸卜而、出行之時、毎到坐地、定品遅部也。
【読み下し文】藤原不比等
用語解説
天武天皇
どこのことかわからないんだ。
天武天皇
二股に分かれている杉の木のこと。
天武天皇
それを二股のままくりぬいて、丸木舟を作ったわけだ。
天武天皇
日本書紀にある
天武天皇
奈良県橿原市大軽町あたりにあった池のこと。
天武天皇
ものを言わなかった、しゃべれなかったってこと。
天武天皇
空高く飛んでいく白鳥のこと。
天武天皇
あごを動かしてものを言おうとしたってこと。
天武天皇
多遅麻は但馬とも書いて、現在の兵庫県北部あたりのこと。
天武天皇
三野は美濃とも書いて、現在の岐阜県南部あたりのこと。
天武天皇
越の国のどこかというだけではっきりしないんだが、新潟県長岡市川口和南津や新潟市西蒲区和納とする説があるな。
天武天皇
但馬の国になるけど、現在の兵庫県養父市に和奈美神社があって、こっちも候補地。
天武天皇
そう。
安万侶
オオモノヌシ様に続いて、今度はオオクニヌシ様の呪いですか ・ ・ ・
天武天皇
占いに当たったってこと。
天武天皇
奈良県橿原市の
天武天皇
奈良県高市郡明日香村にある
天武天皇
葉の広い大きな樫の木のこと。
天武天皇
奈良県北部の奈良山を越えて、京都府へ出る入口のこと。
天武天皇
跛は足が不自由な人で、盲は視力を失っている人。
天武天皇
現代でこんなことを言ったら障害者差別だが、当時は出会うと不吉だと考えられていたんだ。
天武天皇
奈良県から穴虫峠を越えて、大阪府南部へ出る入口のこと。
天武天皇
奈良県から真土山を越えて、和歌山県へ出る入口のこと。
天武天皇
脇から迂回していく道で、縁起の良い入口のこと。
天武天皇
ホムチワケのための部民のこと。
安万侶
部民って?
天武天皇
貢ぎ物や労働を提供する集団のこと。
天武天皇
何かを作る技術でもって王権に仕えたりとか、今後も色んな部民が出てくるぞ。
原文で続きを読む
ラノベ訳に戻る
*ラノベ版は読みやすさを優先させるために順序が入れ替わっております。原文とラノベのリンク先も前後してますので、ご注意ください。