古事記の原文『蜻蛉島の由来』
『蜻蛉島の由来』の原文
現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。
古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。
原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。
原文の概要
天武天皇
雄略は吉野宮に出かけたとき、美しい乙女と出会い結婚する。雄略がまた吉野に出かけたとき、琴を弾いて乙女に舞をさせる。また
安万侶
トンボがアブを食べただけにしては、大げさすぎませんか?
天武天皇
めでたいことだと考えたんだろうな。
天武天皇
それに、イザナギとイザナミが国生みで、本州を
天武天皇
この国がその名に相応しいってことじゃないかな。
原文&読み下し文
【原文】稗田阿礼
天皇幸行吉野宮之時、吉野川之浜、有童女。其形姿美麗。故、婚是童女而、還坐於宮。
【原文】稗田阿礼
後更亦幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床而、坐其御呉床、弾御琴、令為舞其嬢子。爾因其嬢子之好舞、作御歌。其歌曰、
【読み下し文】藤原不比等
後更にまた吉野に
【原文】稗田阿礼
阿具良韋能 加微能美弖母知
比久許登爾 麻比須流袁美那
登許余爾母加母
【原文】稗田阿礼
即幸阿岐豆野而、御獦之時、天皇坐御呉床。爾𧉫咋御腕、即蜻蛉来、咋其𧉫而飛。於是作御歌。其歌曰、
【読み下し文】藤原不比等
【原文】稗田阿礼
美延斯怒能 袁牟漏賀多気爾
志斯布須登 多礼曽 意富麻幣爾麻袁須
夜須美斯志 和賀淤富岐美能
斯志麻都登 阿具良爾伊麻志
斯漏多閇能 蘇弖岐蘇那布
【原文】稗田阿礼
多古牟良爾 阿牟加岐都岐
曽能阿牟袁 阿岐豆波夜具比
加久能碁登 那爾波淤波牟登
蘇良美都 夜麻登能久爾袁
阿岐豆志麻登布
【原文】稗田阿礼
故、自其時、号其野謂阿岐豆野也。
【読み下し文】藤原不比等
故、その時よりその野を号けて
用語解説
天武天皇
現在の奈良県吉野郡吉野町宮滝あたりにあった離宮のこと。
天武天皇
呉床に座っていらっしゃるってこと。
天武天皇
天皇の手でってこと。
天武天皇
永久に変わらずにあってほしいなぁってこと。
天武天皇
吉野宮の周辺にあった野かな。
天武天皇
アブのこと。
天武天皇
トンボのこと。
天武天皇
たぶん地名なんだが、どこにあるかわからないんだ。
天武天皇
天皇の御前のこと。
天武天皇
コウゾで織った白い布って意味で、「衣」とか「袖」とか、衣服に関する言葉にかかる枕詞。
天武天皇
袖のある服をきちんと着ているってとこかな。
天武天皇
二の腕の筋肉がふくらんだ部分のこと。
天武天皇
取り付いてってこと。
天武天皇
という、ってこと。
原文で続きを読む
ラノベ訳に戻る
*ラノベ版は読みやすさを優先させるために順序が入れ替わっております。原文とラノベのリンク先も前後してますので、ご注意ください。