古事記の原文『秋山と春山』

アマゾンキャンペーン

『秋山と春山』の原文

現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。

古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。

原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。

原文の概要

天武天皇

天武天皇

ヒボコとともに渡ってきたイヅシの神に、イヅシ乙女という娘がいる。秋山と春山の兄弟は、弟がイヅシと結婚できるか賭けをする。春山は母の助けを借りて、イヅシを結婚する。秋山は賭けの約束を守らない。母は春山に秋山を呪わせる。秋山は許しを請い、呪いを解いてもらう。

安万侶

安万侶

オオナムチ様の求婚や海幸山幸の神話に、似ている気がします。

天武天皇

天武天皇

そういう見方もできるな。

天武天皇

天武天皇

応神天皇との約束を破ったオオヤマモリと、約束を守ったオオサザキの兄弟にも通じる気がするが、まずは物語を楽しんだらいいんじゃないか。

原文&読み下し文

垂仁天皇&アメノヒボコ

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、茲神之女、名伊豆志袁登売神坐也。故、八十神雖欲得是伊豆志袁登売、皆不得婚。於是有二神。兄号秋山之下氷壮夫、弟名春山之霞壮夫。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、この神の女、名は 伊豆志袁登売 いづしをとめの 神坐しき。故、 八十 やそ この伊豆志袁登売を得むと おも へども、皆 得婚 えまぐは ひせざりき。ここに二はしらの神ありき。兄は 秋山 あきやま 下氷壮夫 したびをとこ なづ け、弟は春山の 霞壮夫 かすみをとこ と名づけき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、其兄謂其弟、吾雖乞伊豆志袁登売、不得婚。汝得嬢子乎、答曰易得也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、その兄、その弟に謂ひけらく、「 われ 伊豆志袁登売を乞へども、 得婚 えまぐは ひせざりき。 はこの 嬢子 をとめ を得むや」といへば、「 やす く得む」と答へて曰ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾其兄曰、若汝有得此嬢子者、避上下衣服、量身高而醸甕酒、亦山河之物、悉備設、為宇礼豆玖云爾。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここにその兄曰ひけらく、「もし なれ 、この嬢子を得ることあらば、 上下 かみしも 衣服 きもの 、身の たけ はか りて 甕酒 はらざけ み、また山河の物を悉に備へ設けて、うれづくをせむ」と云ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾其弟、如兄言具白其母、即其母、取布遅葛而、一宿之間、織縫衣褌及襪沓、亦作弓矢、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここにその弟、兄の言ひしが如く、 つぶ さにその母に白せば、そなはちその母、 藤葛 ふぢかづら を取りて、 一宿 ひとよ の間に、 衣褌 きぬはかま また 襪沓 したくつくつ を織り縫ひ、また弓矢を作りて、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

令服其衣褌等、令取其弓矢、遣其嬢子之家者、其衣服及弓矢、悉成藤花。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

その 衣褌等 きぬはかまども せ、その弓矢を取らしめて、その嬢子の家に遣はせば、その 衣服 きもの また弓矢、悉に藤の花になりき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

於是其春山之霞壮夫、以其弓矢、繋嬢子之厠。爾伊豆志袁登売、思異其花、将来之時、立其嬢子之後、入其屋即婚。故、生一子也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここにその春山の霞壮夫、その弓矢を嬢子の かはや けき。ここに伊豆志袁登売、その花を あや しと思ひて、 ち来る時に、その嬢子の しり に立ちて、その屋に入る即ち、 まぐは ひしつ。故、 ひと りの子を生みき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾白其兄曰、吾者得伊豆志袁登売。於是其兄、慷慨弟之婚以、不償其宇礼豆玖之物。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここにその兄に白して曰ひしく、「吾は伊豆志袁登売を得つ」といひき。ここにその兄、弟の婚ひしつることを 慷慨 うれた みて、そのうれづくの物を つぐの はざりき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾愁白其母之時、御祖答曰、我御世之事、能許曽神習。又宇都志岐青人草習乎、不償其物。恨其兄子、乃取伊豆志河之河島一節竹而、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに うれ ひてその母に白しし時、 御祖 みおや 答へて曰ひけらく、「我が御世の事 くこそ神習はめ。また うつ しき 青人草 あをひとくさ 習へや、その物償はぬ」といひて、その の子を恨みて、すなはちその 伊豆志河 いづしかは の河島の 一節竹 ひとよだけ を取りて、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

作八目之荒篭、取其河石、合塩而裹其竹葉、令詛言、如此竹葉青、如此竹葉萎而青萎。又如此塩之盈乾而盈乾。又如此石之沈而沈臥。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

八目 やめ 荒篭 あらこ を作り、その河の石を取り、塩に へてその竹の葉に つつ みて、 とこ はしめて言ひけらく、「この竹の葉の青むが如く、この竹の葉の しな ゆるが如く、青み しな えよ。またこの塩の るが如く よ。またこの石の沈むが如く、沈み こや 」といひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

如此令詛置於煙上。是以其兄、八年之間、干萎病枯。故、其兄患泣、請其御祖者、即令返其詛戸。於是其身如本以安平也。(此者神宇礼豆玖之言本者也。)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

かく とこ はしめて、 かまど の上に置きき。ここをもちてその兄、 八年 やとせ の間、 干萎 ひしな れぬ。故、その兄 うれ ひ泣きて、その御祖に へば、すなはちその 詛戸 とこひど を返さしめき。ここにその 身本 みもと の如く安らかに たひら ぎき。(こは神うれづくの言の本なり。)

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又此品陀天皇之御子、若野毛二俣王、娶其母弟、百師木伊呂弁、亦名弟日売真若比売命、生子、大郎子。亦名意富富杼王。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

またこの品陀天皇の御子、若野毛二俣王、その母の弟、 百師木伊呂弁 ももしきいろべ 、亦の名は 弟日売真若比売 おとひめまわかひめの 命を娶して、生める子、 大郎子 おほいらつこ 。亦の名は 意富富杼 おほほどの 王。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

次忍坂之大中津比売命。次田井之中比売。次田宮之中比売。次藤原之琴節郎女。次取売王。次沙祢王。(七王)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

次に 忍坂 おさか の大中津比売命。次に田井の なか 比売。次に田宮の中比売。次に藤原の 琴節 ことふしの 郎女。次に 取売 とりめの 王。次に 沙祢 さねの 王。(七王)

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、意富富杼王者、(三国君、波多君、息長坂君、酒人君、山道君、筑紫之末多君、布勢君等之祖也。)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、意富富杼王は、(三国君、波多君、息長坂君、酒人君、山道君、筑紫の末多君、布勢君等の祖なり。)

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又根鳥王、娶庶妹三腹郎女、生子、中日子王。次伊和島王。(二柱)

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また根鳥王、 庶妹 ままいも 三腹郎女を娶して、生める子、 なか 日子王。次に 伊和島 いわじまの 王。(二柱)又堅石王之子者、久奴王也。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又堅石王之子者、久奴王也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また 堅石 かたしはの 王の子は、 久奴 くぬの 王なり。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

凡此品陀天皇御年、壱佰参拾歳。(甲午年九月九日崩。)御陵在川内恵賀之裳伏岡也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

凡そこの品陀天皇の御年、 一百三十歳 ももあまりみそとせ 。(甲午の年の九月九日に崩りましき。)御陵は 川内 かふち 恵賀 ゑが 裳伏 もふし の岡にあり。

用語解説

安万侶

安万侶

八十やそってオオクニヌシ様のお兄さんたちの ・ ・ ・ ??

天武天皇

天武天皇

いやいや、大勢の神って意味で、特定の神を差してはいないよ。

天武天皇

天武天皇

秋の山の木の葉が赤く色づくようすを、擬人化しているんだ。

天武天皇

天武天皇

春の山に霞がただよっているようすの擬人化。

天武天皇

天武天皇

上下の衣服を脱いでってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

大きなかめの中に造る酒のこと。

安万侶

安万侶

うれづくは??

天武天皇

天武天皇

賭けのこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

靴下みたいな履き物のこと。

安万侶

安万侶

我が御世の事って??

天武天皇

天武天皇

私が生きている間のことはってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

よく神を見習うべきだってこと。

天武天皇

天武天皇

現世の人間を見習ってかってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

竹のふしとふしの間一つ分のこと。

天武天皇

天武天皇

たくさん目のある粗いかごのこと。

安万侶

安万侶

へてって??

天武天皇

天武天皇

混ぜ合わせてってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

弟に呪わせてってこと。

天武天皇

天武天皇

海水が満ちて干からびるようにってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

弱ってくたばれってとこかな。

天武天皇

天武天皇

呪いの道具を竃の上から取り除かさせたってこと。

天武天皇

天武天皇

呪いを解いてあげたわけだな。

天武天皇

天武天皇

大阪府羽曳野市にある誉田御廟山古墳こんだごびょうやまこふんに治定されているな。

天武天皇

天武天皇

古市古墳群を代表する巨大な前方後円墳だ。

原文で続きを読む

ラノベ訳に戻る

監修:春比等 Site:いまどき風土記
イラスト:駒碧 Site:わたり雪

ラノベ古事記がついに書籍化しました!!

サイトで読んでくださった方も楽しんでいただけるように、さらに愛を詰め込みました!!日本神話だけでかなり分厚くなっちゃいましたが、ポチっと応援していただけたら喜びます!!

 『ラノベ古事記』を購入 > 

アマゾンキャンペーン

スポンサードリンク

Amebaマンガは古事記関連の漫画が充実!また、U-NEXTからはラノベ古事記の購入が可能です。無料のおまけの方が豪華なので、よければご利用ください!

人気の記事


日本の神話「古事記」 おすすめ本

古事記(池澤 夏樹)

古事記

現代語訳がとにかく丁寧で美しくて読みやすい作品です。上段に現代語訳、下段に解説が書かれています。現代語訳だけであれば、1日でサラッと読めます。

現代語古事記(竹田 恒泰)

現代語古事記

明治天皇の曾孫にあたる、竹田 恒泰先生の作品です。現代語訳は少し固い印象ですが、解説が面白いのでスラスラ読めてしまいます。日本が好きになります。

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

まんが古事記

おそらく一番売れている古事記本です。ふわ先生の初版サイン付きの本を持っているのが自慢。優しいイラストとわかりやすい漫画でスイスイ読めてしまします!