古事記の原文『メドリとハヤブサワケ』

アマゾンキャンペーン

『メドリとハヤブサワケ』の原文

現在、古事記の原文は最低限の情報のみでお届けしております。詳細は『古事記の原文更新お休みのお知らせ』をご確認ください。

古事記の原文をそのまま載せても眠くなってしまうので、天武天皇の時代の人たちのセリフと合わせてお届けしています。

原文を記載するにあたってのルールについては、プロローグ内『原文掲載のルール』をご確認ください。

原文の概要

天武天皇

天武天皇

仁徳はメドリを妻に迎えようとする。メドリがハヤブサワケに思いを寄せていると知った仁徳は、身を引く。メドリはハヤブサワケに、仁徳を殺してほしいと歌を詠む。歌を伝え聞いた仁徳は、ハヤブサワケとメドリを殺す。征伐したオオタテは、メドリから腕輪をはぎ取り、妻に与える。宴会の席で腕輪に気づいたイワノは、オオタテを死刑にする。仁徳と武内は、雁の卵の歌を詠み合う。この時代に、枯野という船があった。

安万侶

安万侶

悲しいお話の後に、ひどいお話が付いてるんですね ・ ・ ・

天武天皇

天武天皇

死人から物を盗むのは、現代の倫理観でも許せないことだよな。

天武天皇

天武天皇

そこでイワノは厳しい口調で咎めるんだが、皇后として相応しい振る舞いといえるんじゃないか。

原文&読み下し文

メドリとハヤブサワケ

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

天皇、以其弟速総別王為媒而、乞庶妹女鳥王。爾女鳥王、語速総別王曰、因大后之強、不治賜八田若郎女。故、思不仕奉。吾為汝命之妻。即相婚。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

天皇、その おと 速総別 はやぶさわけの 王を なかびと として、 庶妹 ままいも 女鳥 めどりの 王を乞ひたまひき。ここに女鳥王、速総別王に語りて ひけらく、「大后の おず によりて、八田若郎女を をさ めたまはず。故、仕へ奉らじと思ふ。 汝命 いましみこと にならむ」といひて、すなはち 相婚 ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

是以速総別王不復奏。爾天皇、直幸女鳥王之所坐而、坐其殿戸之閾上。於是女鳥王、坐機而織服。爾天皇歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここをもちて速総別王、 復奏 かへりごとまを さざりき。ここに天皇、女鳥王の いま す所に ただ でまして、その殿戸の しきみ の上に いま しき。ここに女鳥王、 はた に坐して 服織 みそお りたまへり。ここに天皇歌ひたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

売杼理能 和賀意富岐美能
淤呂須波多 他賀多泥呂迦母

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

女鳥 めどり おほきみ
ろす はた たね ろかも
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

女鳥王、答歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

女鳥王答へて歌ひたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

多迦由久夜 波夜夫佐和気能
美淤須比賀泥

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

高行 たかゆ くや 速総別 はやぶさわけ
御襲料 みおすひがね
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、天皇知其情、還入於宮。此時、其夫速総別王、到来之時、其妻女鳥王歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、天皇その こころ を知りたまひて、宮に還り入りましき。この時、その ひこぢ 速総別王 到来 ましし時、その 女鳥王歌ひたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

比婆理波 阿米迩迦気流
多迦由玖夜 波夜夫佐和気
佐邪岐登良佐泥

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

雲雀 ひばり あめ かけ
高行くや 速総別 はやぶさわけ
鷦鷯 さざき 取らさね
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

天皇聞此歌、即興軍欲殺。爾速総別王、女鳥王、共逃退而、騰于倉椅山。於是速総別王歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

天皇この歌を聞きたまひて、すなはち いくさ おこ して殺さむとしたまひき。ここに速総別王、女鳥王、共に逃げ 退 きて、 倉椅 くらはし のぼ りき。ここに速総別王歌ひたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

波斯多弖能 久良波斯夜麻袁
佐賀志美登 伊波迦伎加泥弖
和賀弖登良須母

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

梯立 はした ての 倉椅 くらはし 山を
さが しみ岩かきかねて
が手取らすも
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

又歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また歌ひたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

波斯多弖能 久良波斯夜麻袁
佐賀斯祁杼 伊毛登能煩礼波
佐賀斯玖母阿良受

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

梯立 はした ての 倉椅山は
さが しけど いも と登れば
さが しくもあらず
とうたひたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、自其地逃亡、到宇陀之蘇迩時、御軍追到而殺也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、 其地 そこ より逃げ せて、 宇陀 うだ 蘇迩 そに に到りし時、 御軍 みいくさ に追ひ到りて殺しき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

其将軍山部大楯連、取其女鳥王所纏御手之玉釧而与己妻。此時之後、将為豊楽之時、氏氏之女等、皆朝参。爾大楯連之妻、以其王之玉釧、纏于己手而参赴。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

その 将軍 いくさのきみ 山部大楯連 やまべのおほたてのむらじ 、その女鳥王の御手に かせる 玉釧 たまくしろ を取りて、己が に与へき。この のち 豊楽 とよのあかり したまはむとする時、氏氏の 女等 をみなども 、皆 朝参 みかどまゐ しき。ここに大楯連の妻、その みこ の玉釧を、己が手に纏きて参り赴きき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

於是大后石之日売命、自取大御酒柏、賜諸氏氏之女等。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに大后石之日売命、 みづか ら大御酒の かしは を取りて、 もろもろ の氏氏の 女等 をみなども に賜ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

爾大后見知其玉釧、不賜御酒柏、乃引退、召出其夫大楯連以詔之、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに大后、その玉釧を見知りたまひて、御酒の柏を賜はずて、すなはち引き 退 たまひて、その 大楯連を召し いだ して詔りたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

其王等、因無礼而退賜。是者無異事耳。夫之奴乎、所纏己君之御手玉釧、於膚煴剥持来、即与己妻、乃給死刑也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

「その 王等 みこたち 礼無 ゐやな によりて 退 しぞ けたまひき。こは しき事無くこそ。それの やつこ や、己が君の御手に纏かせる玉釧を、 はだ あたた けきに ぎ持ち来て、すなはち己が に与へつる」とのりたまひて、すなはち 死刑 ころすつみ を給ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

亦一時、天皇為将豊楽而、幸行日女島之時、於其島雁生卵。爾召建内宿祢命、以歌問雁生卵之状。其歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

また 一時 あるとき 、天皇 豊楽 とよのあかり したまはむとして、 日女 ひめ 幸行 でましし時、その島に かり 生みき。ここに建内宿祢命を召して、歌をもちて雁の 生みし さま を問ひたまひき。その歌に りたまひしく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

多麻岐波流 宇知能阿曽
那許曽波 余能那賀比登
蘇良美都 夜麻登能久迩爾
加理古牟登岐久夜

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

たまきはる うち 朝臣 あそ
こそは 長人 ながひと
そらみつ やまと の国に
かり 卵生 こむ と聞くや
とのりたまひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

於是建内宿祢、以歌語白、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

ここに建内宿祢、歌をもちて語りて白ししく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

多迦比迦流 比能美古
宇倍志許曽 斗比多麻閉
麻許曽迩 斗比多麻閉
阿礼許曽波 余能那賀比登
蘇良美都 夜麻登能久迩爾
加理古牟登 伊麻陀岐加受

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

高光る 日の御子
うべ しこそ 問ひたまへ
まこそに 問ひたまへ
あれ こそは 世の長人
そらみつ 倭の国に
卵生 こむ いま だ聞かず
とまをしき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

如此白而、被給御琴歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

かく白して、御琴を給はりて歌ひけらく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

那賀美古夜 都毘迩斯良牟登
加理波古牟良斯

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

が御子や つひ に知らむと
卵生 こむ らし
とうたひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此者本岐歌之片歌也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

こは 本岐 ほき かた 歌なり。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此之御世、免寸河之西、有一高樹。其樹之影、当旦日者、逮淡道島、当夕日者、越高安山。故、切是樹以作船、甚捷行之船也。時号其船謂枯野。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

この御世に免寸河の西に一つの高樹ありき。その樹の影、 旦日 あさひ に当たれば、 淡道 あはぢ 島に およ び、夕日に当たれば、 高安 たかやす を越えき。故、この樹を切りて船を作りしに、 いと はや く行く船なりき。時にその船を なづ けて 枯野 からの と謂ひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

故、以是船旦夕酌淡道島之寒泉、献大御水也。茲船破壊以焼塩、取其焼遺木作琴、其音響七里。爾歌曰、

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

故、この船をもちて 旦夕 あさゆふ 淡道島の 寒泉 しみづ みて、 大御水 おほみもひ 献りき。この船、 こぼ れて塩を焼き、その焼け のこ りし木を取りて琴に作りしに、その音 七里 ななさと とよ みき。ここに歌ひけらく、

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

加良怒袁 志本爾夜岐
斯賀阿麻理 許登爾都久理
加岐比久夜 由良能斗能
斗那加能伊久理爾 布礼多都
那豆能紀能 佐夜佐夜

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

枯野 からの 塩に焼き
が余り 琴に作り
かき くや 由良 ゆら
門中 となか 海石 いくり 触れ立つ
浸漬 なづ の木の さやさや
とうたひき。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此者志都歌之歌返也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

こは 志都 しつ 歌の 歌返 うたひかえ しなり。

【原文】稗田阿礼

【原文】稗田阿礼

此天皇御年、捌拾参歳。(丁卯年八月十五日崩也。)御陵在毛受之耳原也。

【読み下し文】藤原不比等

【読み下し文】藤原不比等

この天皇の御年、 八十三歳 やそぢまりみとせ 。(丁卯の年の八月十五日に崩りましき。)御陵は 毛受 もず 耳原 みみはら にあり。

メドリとハヤブサワケ

用語解説

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

二人の間を取り持って結婚の仲立ちをする人のこと。

安万侶

安万侶

おずって??

天武天皇

天武天皇

強情だとか、気性が激しいってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

ここは、宮中に入れることができないってこと。

天武天皇

天武天皇

直接出かけてってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

出入り口の内と外を区切るために置く横木のこと。

安万侶

安万侶

ろすって??

天武天皇

天武天皇

織っていらっしゃるってこと。

天武天皇

天武天皇

誰の衣服にするためのものだろうかってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

空高く飛んでいくって意味で、「はやぶさ」にかかる枕詞。

天武天皇

天武天皇

上着にするためのもののこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

天空を高く飛んでいるってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

ミソサザイという小さい鳥のことだが、ここは大雀命のことを暗喩しているな。

安万侶

安万侶

取らさねって??

天武天皇

天武天皇

捕らえてくださいってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

奈良県桜井市にある倉橋山のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

床の高い倉にはしごを立て掛けて上るということで、「くら」とかにかかる枕詞。

安万侶

安万侶

さがしみって??

天武天皇

天武天皇

けわしいのでってこと。

安万侶

安万侶

岩かきかねてって??

天武天皇

天武天皇

岩に掴まれなくてってこと。

天武天皇

天武天皇

現在の奈良県宇陀郡曽爾村あたりのこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

玉を繋いで作った腕輪のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

宮中に参上すること。

安万侶

安万侶

引き退って??

天武天皇

天武天皇

退席させてってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

無礼だってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

古代の淀川の河口にあったという島のことかな。

安万侶

安万侶

たまきはるって??

天武天皇

天武天皇

「うち」とかにかかる枕詞だが、意味はよくわからないな。

天武天皇

天武天皇

ここは建内宿祢命のこと。

天武天皇

天武天皇

この世の長生きの人のこと。

安万侶

安万侶

そらみつって??

天武天皇

天武天皇

「やまと」にかかる枕詞だが、これも意味はよくわからないんだ。

天武天皇

天武天皇

よくぞお尋ねくださいましたってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

まことに尋ねてくださいましたってこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

祝って歌う歌のこと。

安万侶

安万侶

免寸河は??

天武天皇

天武天皇

読み方すらはっきりしていないから、どこにある川かもわからないんだ。

天武天皇

天武天皇

「うき」とか「とき」とかいわれているな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

大阪府八尾市と奈良県生駒郡平群町の境にある高安山のこと。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

天皇の飲料水のこと。

安万侶

安万侶

塩に焼きって??

天武天皇

天武天皇

塩を作るために焼いてってこと。

天武天皇

天武天皇

紀淡海峡のことで、中でも特に兵庫県洲本市由良の付近のことを指しているな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

岩礁のこと。

安万侶

安万侶

触れ立つって??

天武天皇

天武天皇

触れて生えているってこと。

天武天皇

天武天皇

「振れ立つ」だとしたら、波に揺られて立っているって意味になるな。

安万侶

安万侶

天武天皇

天武天皇

海水に浸かっている海藻のようにってこと。

天武天皇

天武天皇

大阪府堺市にある大山古墳だいせんこふんに治定されているな。

天武天皇

天武天皇

日本最大の古墳だし、世界を見ても最大級の墳墓だ。

原文で続きを読む

ラノベ訳に戻る

監修:春比等 Site:いまどき風土記
イラスト:駒碧 Site:わたり雪

ラノベ古事記がついに書籍化しました!!

サイトで読んでくださった方も楽しんでいただけるように、さらに愛を詰め込みました!!日本神話だけでかなり分厚くなっちゃいましたが、ポチっと応援していただけたら喜びます!!

 『ラノベ古事記』を購入 > 

アマゾンキャンペーン

スポンサードリンク

Amebaマンガは古事記関連の漫画が充実!また、U-NEXTからはラノベ古事記の購入が可能です。無料のおまけの方が豪華なので、よければご利用ください!

人気の記事


日本の神話「古事記」 おすすめ本

古事記(池澤 夏樹)

古事記

現代語訳がとにかく丁寧で美しくて読みやすい作品です。上段に現代語訳、下段に解説が書かれています。現代語訳だけであれば、1日でサラッと読めます。

現代語古事記(竹田 恒泰)

現代語古事記

明治天皇の曾孫にあたる、竹田 恒泰先生の作品です。現代語訳は少し固い印象ですが、解説が面白いのでスラスラ読めてしまいます。日本が好きになります。

愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記

まんが古事記

おそらく一番売れている古事記本です。ふわ先生の初版サイン付きの本を持っているのが自慢。優しいイラストとわかりやすい漫画でスイスイ読めてしまします!